ブログ

伝えたいこと
そのままに。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 珠算指導者養成講習会を受講してきました

珠算指導者養成講習会を受講してきました

去る8月3,4日に開催された日本珠算連盟・後継者育成委員会主催による【珠算指導者養成講習会】を受講してから、かれこれ3ヶ月がたちました。このたびその模様を冊子に掲載されていたので、あらためて報告いたしますね。

静岡市からひとりでの参加。猛暑のなか緊張した面持ちで会場に向かいましたが、隣の席の方に気軽に接していただき救われました(笑)。開講式からはじまって「読み上げ技術指導」の授業では、いきなりウン十年ぶりに読み上げ算にチャレンジ(汗)当アカデミーでは起用を見合わせていたのですが、小倉先生のおかげで読み上げ算も徐々に取り入れていこうと思います。続いて珠算界では全国規模で有名な(おっかけファンも多いんです!)金本先生のコッテコテの大阪弁でのユニークな「乗算除算指導法」では、より画期的な掛け算の算法を伝授。「そろばんは日々進化しています」とおっしゃるこの算法は、さっそく当アカデミーでも起用させていただいています。金本先生の笑いも交えた軽快な話術ながら内容のぎっしり詰まった講義は、あっという間の2時間でした。

二日目の熟田先生による「幼児・低学年指導」では、幼児教育に自信を持たせてくれました。「イチゴのジュース」から始まって「にごったジュース」には笑えましたが、私の心にストンと落ちました。当アカデミーのにんじんクラスの開設に至ったのもこの授業を受けたおかげです。

また従来の指運びにとらわれない理にかなった運指法や、誤算原因の発見法を伝授していただいた増田先生、開塾の秘訣を教えていただいた星川先生、指導者の立ち位置を再認識させていただいた磯田先生にも感謝申し上げます。

そしてなにより、全国から集まった31名の同士に出会えて、ともに学んだことが私にとって大きな励みにもなり、この講習会に参加して本当によかったです!

今後もこのような講習会等に積極的に参加して、つねに新しい指導法を取り入れ磨きのかかった指導を目指していきたいと思っています。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事