ブログ

伝えたいこと
そのままに。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 進級試験
  4. 3月の進級試験!

3月の進級試験!

交流センターの裏手には桜とミカンの木が交互に植えられており、四季折々の彩を添えています。今年も教室の窓から見えるソメイヨシノ🌸が満開を迎えています。

3月の進級試験には、AちゃんとMちゃんが珠算9級、RくんとKちゃんが珠算8級、Kくんが珠算6級、Nさんは暗算4級に挑みました。

11月からにんじんクラスより仲間入りした新一年生のMちゃんは、お教室の上級生に混じっての初めての試験にもかかわらず、集中力はピカイチ。満点は逃したものの、かけざんは100点!20分間座席に座っていられるかがMちゃんの課題でしたがなんとかクリア。時間は十分にありましたから、見取り算の見直しさえ出来れば満点でコインゲットでした。Mちゃんは早速割り算の練習に入っています。

Aちゃんもコインゲットにはあと掛け算2問でした。見取り算は100点!お見事!あとは正しい順番で珠を運べるといいね。指使いを正しくできることが上級昇級へのカギとなります。それはピアノやリコーダーなどの楽器演奏でも同じで、正しい指番号で奏でると心打つ音色になるのと同じだと私は考えています。正しい運指を常に心がけよう。

同学年で友達同士のRくんとKちゃんは、またまた同じタイミングで試験を受けることができました。そして二人とも掛け算割り算100点で見事合格!練習ではKちゃんは毎回見取り算も100点を叩き出していただけに悔しい思いをしたと思いますが、これをバネに7級は満点合格を狙っていこう!

2月の日商検定試験を棄権せざるを得ず悔しい思いをしたKくんもリベンジとばかり掛け算割り算100点で6級合格!その悔しさをプラスに活かしてどんどん飛躍していってほしいです。暗算がニガテと感じていたNさんも、暗算のおもしろさがわかってきたようです。掛け割りはもとより苦手としていた見取り暗算も高得点で余裕の合格です。暗算って自分でも気づかぬうちにふっと数字が見えてくる感覚が快感ですよね。Nさん自信を持って3級に挑みましょう!

4月からは新たに3人のお友達が加わります。みなさん、よろしくね〜

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事